30代のキャリアと年収

コンテンツ

30代のキャリアについて

30代はキャリアによって給与や職位などに差が付き始める世代です。年齢的には若い世代とベテラン世代の架け橋的な存在でもあり、スキル的には現場と管理の両面に目を配れる力量が付くので部下の面倒を見ながら自身のパフォーマンスにもコミットするプレイングマネージャー職を担う人が相対的に多くなってきます。そして、30代中盤以降は出世が早い層なら管理職(マネジメント職)のポジションに昇格する人も出てきます。

転職市場においては、これまでのキャリア(実績、スキル、知見、仕事に対するスタンス等)を元に即戦力であることが求められます。

20代のようなポテンシャル(可能性)採用枠は激減しますのでキャリアが未熟な人、または未経験で異業種・異職種へキャリアチェンジを考えてる人には厳しい現実が待ち受けています。

一方で30代は体力・知力のバランスが取れている年代であることから市場から評価されるキャリア・スキルをしっかり培ってきた人材は引く手あまたの状態。転職市場においても組織内のキャリアと同じく人材価値が二極化してくる世代です。

近年は、大手や有名企業から成長ベンチャー・スタートアップへ転職というキャリアも選択肢の一つとして注目されています。

大手企業の場合は30代でマネジメント職に着ける層はごく一部であること、更に社内出世を含めた将来像に対して良くも悪くも現実味を帯びてくる世代なので、思いきってベンチャー企業のマネジメント職や幹部(CxO)に転職する人も増えています。

また、転職ではなく独立・起業やフリーランスという道もあります。大半の人は自身のキャリアの延長線上で起業・独立にチャレンジするので、計画性を持ってしっかり取り組めば、20代よりも仕事が成立していく可能性は相対的に高くなると考えられます。

反面、30代は結婚して家族への責任を負う人が増えてくる世代です。無謀な賭けは大きなリスクを負うことになりますので、理想と現実を見据えリスクとリターンを理解した上で、チャレンジすることが求められます。

30代の年収について

中小零細企業では社内評価に値する実績やポジションアップ(昇格)が無い限り、給与上昇率は鈍る傾向にあります。一方で年功序列の慣習が残る大企業においては、30代から定期昇給額の上昇率が高くなり始めます。また福利厚生や手当の面を見ると、都心部と地方で差を付ける企業もあります。

このように、30代は同じ業界や職種、そして同じスキルレベルでも会社規模・地域により年収格差が拡大する世代でもあります。

結果、東京をはじめ、特に大企業・有名企業が集積する都心部では局地的に30代で年収1000万近くになる人口が一気に増えますが、地方や中小企業で高収入を得られる30代はごく一握りになります。

30代の年収を考える上で大切な事

前述したように30代はキャリアの質に加え業種・企業規模・地域で収入格差が拡大し始める年代です。一方、年齢と経験値のバランスが最も良い年代なので、自身のキャリアを上手く活用することでキャッシュポケット(稼ぎ口)を多様化させることが可能になります。

キャッシュポケットには、企業に雇用されて【時間を切り売りするタイプの労働】だけでなく、空き時間を上手く活用してキャリアに裏付けられたナレッジやノウハウを市場に開放する【高付加価値型の副業】などがあります。

これらは社会人として10年以上のビジネス経験を積むことで身に付いたキャリア資産が生み出す付加価値なので、20代にはなかなか真似ができない素養です。今、自分が置かれた環境では将来にわたって継続的な収入アップが難しいと判断した際は、キャッシュポケットの多様化も視野に入れてみましょう。

また、30代は人によって余裕資金が出てくる年代です。もし余裕資金があるなら、キャッシュポケットの1つに資産運用を組み込んで更なる多様化を図る方法もあります。

30代のアセットマネジメント(資産運用)

30代は年収格差が少しずつ広がる世代。そして、資産運用(アセットマネジメント)においても金融リテラシーやキャリアの良し悪しで格差が広がり始める世代とも言えます。資産運用を行うための金融商品は保険・株式・債権、不動産を主軸に投機的な要素のモノまで含めるとかなりの数になりますが、基本的に資産運用は以下の3つの要素が必要とされています。

【1】金融資産(貯金や不動産等をはじめとする有形資産)

【2】クレジット(融資を受ける際に必要となる社会的信用・担保要素)

【3】スキル(金融リテラシーや運用知識等)

【1】と【2】は資産運用の原資となり、原資を活かすためには【3】のスキルが必要です。そして原資が多いほど商品の選択肢が増え、スキルが高いほど運用効率が上がりますので、これら3つの要素を如何に強化するか?によって運用成績に大きな差が生じてきます。

ゼロ金利や年金不安など誰もが明るい未来を描きづらくなっている日本社会。30代は個々の事情(単身か?世帯持ちか?など)によって選ぶ商品や求めるリターンもそれぞれ異なりますが、実践を踏まえて収入のポートフォリオに資産運用を組み込んでいくことが必要な世代と言えます。上記3つの要素と個々の状況と照らし合わせ、まずは自分が出来る事から始めていきましょう。

-----

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事